はくぶんウェブサイトへようこそ!子ども達の「好奇心」や「創造力」をはぐくむ教材を、半世紀以上にわたりお届けしている教材総合メーカーです。
サイト内で検索
はくぶんトップ
小学校で使う教材のご案内
役立つ教材知識
はくぶん会社案内
TOP
>>
役立つ教材知識
>>
あさがおの育て方
>> 発芽
もどる<<
>>次へ
種まきから約1週間もすれば、発芽してきます。
発芽したばかりの芽
双葉が開く前の様子
きれいに開いた双葉
まれに、双葉が変形している事もありますが、種に施した 発芽促進加工の影響によるもので、生育に心配は要りません。
発芽するタイミングは種ごとにちがいます。5日前後かわって くる場合もありますので、しばらく様子を観察してください。 ひとつも発芽しない場合は、予備の種を新たにまいてください。
まいた種5粒全て発芽した場合、最初の芽と最後
の芽では、下の写真のように成長に差が出ます。
休日などで水やりができない時は、水分補給の準備をしてください。
<水分補給の仕方>
水を入れたペットボトルじょうろの先を土にさしこむ。
●水分補給の水が減る時間は、天候・土の湿り気・栽培期間など、様々な条件で変わります。
●休日中に水分補給をするときは、一度水やりをして土を湿らせてから、じょうろの先を
しっかり差し込むようにしてください。
●じょうろの先は最初に差した同じ穴に差し込み、穴とのすき間が大きくならないように
注意してください。
水分補給の動画が見られるよ!
もどる<<
>>次へ